本文へ移動

ガソリン等における危険物の取扱いに十分ご注意ください

お祭りや花火大会などでは、多数の人が行き来し、一度火災が発生すると被害が甚大になるおそれがあります。
このような場所では防火対策が極めて重要です。

ガソリンの危険性

  • 極めて引火しやすい
    少しの火花や点火源だけでなく、摩擦や衝撃でも簡単に引火し、爆発的に燃え広がる液体です。
  • 静電気が蓄積しやすい
    電気の不良導体であるため、流動により静電気が蓄積しやすい液体です。
  • 空気より重い
    ガソリンの蒸気は、空気より重く広範囲にわたり滞留するため、離れた場所でも火源(ライター、マッチ等)があれば引火する危険性があります。

ガソリンの保管・取り扱い方法

ガソリン保管容器は、消防法で定められています。基準に適合した金属携行缶を使用してください。
※灯油用のポリエチレン缶には、決してガソリンを入れないで下さい。
適切なガソリン容器(金属製)
基準適合性表示の例
ガソリンの貯蔵に適さない容器(樹脂製の容器は火災発生の危険性が高い)
※混合油の販売用容器や一斗缶なども運搬容器に該当しますが、試験はキャップを密栓状態で行っているので、一度開放するとキャップを閉めたとしても衝撃等による漏洩の可能性があるため、繰り返しの使用は想定されていません。
  • 携行缶から可燃性の蒸気が漏れ出さないよう、密栓し、直射日光の当たらない、通風、換気の良い場所で保管して下さい。
  • ガソリンを使用する際は、開口前のエア抜き等、取扱説明書などに書かれた注意事項を厳守し、細心の注意を払い取り扱って下さい。
  • 静電気による着火を防止するため、地面に容器を直接置くなど静電気の蓄積を防ぐ対策を行って下さい。
  • 発電機などの機械を稼動状態で、ガソリンを注ぎ足すことは決して行わないでください。
  • 万が一を考慮し、油火災に適した消火器具(粉末消火器等)を準備してください。(水での消火は厳禁です。)
以下の画像をクリックすると、ガソリン等の危険物に関する動画等をご覧になれます。
総務省消防庁ホームページのサイトに遷移します。)

ガソリンスタンドでの注意事項

ガソリンスタンドは、給油設備を用いて、自動車などの燃料タンクに直接給油するための施設です。この設備を用いてガソリンを容器へ詰め替えることができるのは、200リットルまで(1日あたり)となります。
  • ガソリンや軽油の買いだめは極力控えてください。
  • 消防法令の基準に適合した容器で購入して下さい。
  • セルフ方式のガソリンスタンドでは、利用客自らガソリンや軽油を容器に入れることはできません
TOPへ戻る