文化財火災防ぎょ訓練を実施しました
文化財防火デー(1月26日)を迎えるにあたり、三方消防署、三方消防団、自衛消防隊が連携して文化財火災防ぎょ訓練を実施しました。
若狭町世久見区の「観音堂」から火災が発生し、観音堂内の文化財が焼損する危険があるという想定で、三方消防署から消防車1台、三方消防団から別庄と世久見の消防車2台が参加し、火災現場における連携活動の確認を行いました。
観音堂内には希少な文化財が5点保管されているため、世久見区自衛消防隊も訓練に参加し、消防車が到着するまでの初期消火訓練、文化財の搬出訓練を行い、火災発生時の初動体制の確認を行いました。
今後も文化財を後世に引き継いでいくために、消防団、地域の方と協力して文化財を守っていきたいと思います。
日 時:令和5年1月22日(日)
場 所:若狭町 世久見「観音堂」