本文へ移動

応急手当WEB講習(eラーニング)について

〇応急手当WEB講習(eラーニング)とは

 パソコン、タブレット、スマートフォン等を利用して、場所や時間を選ぶことなく、ご自分のペースで応急手当の基礎知識を学ぶことができるものです。
 eラーニングを活用した講習は、例えば普通救命講習Ⅰ(180分)の場合、事前にインターネット(eラーニング)で普通救命講習の座学部分(60分)を受講し、一定期間内(概ね1ヶ月)に消防機関で開催される実技を中心とした実技救命講習(120分)を受講すれば普通救命講習Ⅰを修了したとみなして認定されるものです。
※eラーニングは、インターネットへの接続環境などにより受講できない場合があります。

〇応急手当WEB講習を受講すると

1 普通救命講習(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)は1時間、上級救命講習は
 2時間、対面での講習時間が短縮されます。

 ●応急手当WEB講習はこちらから ⇩

2 動画視聴後に修了テストがあり、合格するとWEB上で
 受講証明書(1か月間有効)が発行されます。

〇応急手当WEB講習から普通救命講習までの流れ

1 最寄りの消防署まで電話でお申し込みください。
2 応急手当WEB講習を受講し、受講証明書の画面をスマートフォン等に保存または印刷して
 ください。
3 講習の受付時に、受講証明書をご提示ください。
 ※応急手当WEB講習を受講しない場合は、対面での講習時間の短縮はありません。
★★★「以前に講習を受講したが忘れてしまった」、「もう一度復習したい」という方も、画像を見ながら分かりやすく学べるので是非どうぞ★★★
※また、eラーニングと同様に、分割した救急講習として、「救命入門コース」もあります。
詳しくは下記までお問い合わせください。

お問い合わせ

敦賀消防署 TEL:0770-22-9990
美浜消防署 TEL:0770-32-1190
三方消防署 TEL:0770-45-0119
気比分署 TEL:0770-25-0119
TOPへ戻る