ホーム > サイトマップ敦賀美方消防組合のホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。 当ホームページの情報を一覧にてご覧いただけます。 ホーム消防組合の紹介消防組合の予算敦賀美方消防組合のあゆみ監査消防組合の組織構成市町の概要・構成市町の概要・構成市町の人口と職団員数消防本部・「消防研究に関する連携・協力」に関する覚書・適マーク制度について・消防協力に係る感謝状の贈呈について・令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞の受賞について・敦賀美方消防職員の新型コロナウイルス感染公表の見直しについて・令和4年度敦賀美方消防組合消防吏員採用候補者第2次試験合格者について消防署紹介敦賀消防署・高度救助訓練・車両破壊訓練・その他の訓練・山岳救助訓練・救助訓練・水難救助訓練・人員と役割・車両と役割・火災防ぎょ訓練美浜消防署・美浜町の紹介・美浜町における消防のあゆみ・美浜消防署の組織・美浜消防署の紹介・消防訓練のご案内(美浜町)・令和4年度 林野火災防ぎょ訓練を実施しました・目指せ、全国大会!!・中止のお知らせ・防火・防災に関する放送のご案内・秋季火災予防運動に伴う街頭広報・消火栓、消火器、AEDの使用動画を配信します・令和5年 文化財火災防ぎょ訓練を実施しました・操法要領動画・第2分団第9部(美し野)消防団結成三方消防署・三方消防署の紹介・三方消防署の組織・災害対応特殊消防ポンプ自動車(三方1号車)・水槽付ポンプ自動車・高規格救急自動車・業務車両・第36回若狭町自衛消防隊三方地域操法指導会を実施しました・三方消防団の消防車両を更新しました!・令和5年文化財火災防ぎょ訓練を実施しました・アクセスマップ気比分署・気比分署の紹介消防団紹介消防団の組織敦賀消防団・「つるが鳶」金沢市消防団「加賀鳶」視察研修・第71回福井県消防操法大会・消防団の取組み紹介・機能別班(学生団員)・敦賀消防団出初式・消防鳶隊「つるが鳶」美浜消防団・美浜消防団の概要・令和5年美浜消防団出初式・美浜消防団第1分団(美浜町全域)の車両が更新されました三方消防団・消防団の紹介・三方消防団の組織図・三方消防団の活動・各分団の紹介関連団体敦賀美方危険物安全協会敦賀美方危険物安全協会研修会申し込みフォーム敦賀地区少年婦人防火推進委員会・敦賀美方消防協会生活安心情報新消防庁舎移転に伴うお知らせ災害情報のお問合せNet119緊急通報システムの運用開始について!三者間同時通訳について消防協力者表彰について普通救命講習の実施について古い消火器の処分方法について「救急の日」「救急医療週間」について地震について・地震に備えて・地震から身を守る敦賀美方消防組合 管内消火栓情報緊急消防援助隊PR動画救急アドバイス・ドクターヘリについて・乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスク軽減のために・救急講習の案内・応急手当WEB講習について・救急車を呼ぶべきか迷ったら、緊急度判定・熱中症対策・救急車利用マニュアル・エコノミークラス症候群の予防について・Guide for Ambulance Services・AED設置場所・応急処置【海や川における事故】・小児・乳児の心肺蘇生法・成人の心肺蘇生法火災予防・全国統一防火標語・福井県防火ポスターコンクール 最優秀賞を受賞しました!・二酸化炭素消火設備の放出事故を受けた注意喚起について・通電火災対策の徹底について・火災が連続して発生しています!火気の取扱いにご注意を!・春季火災予防運動に伴う火災予防について・秋季火災予防運動に伴う火災予防について・たき火の拡大による火災が発生しています。・防火管理の意義と制度の概要について・違反対象物の公表制度について・ガソリン等における危険物の取扱いに十分ご注意ください・消防用設備等の点検報告の重要性について・消防用設備等の点検アプリが拡充されました敦賀美方消防組合YouTube運用ポリシー各種試験・講習等案内令和5年度防火管理講習について危険物取扱者試験・消防設備士等の試験案内消防職員採用試験関係行事予定公表・統計統一的な基準による財務書類固定資産台帳敦賀美方消防組合人事行政の運営等の状況の公表特定事業主行動計画特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況の公表女性の職業選択に資する情報の公表消防年報火災・救急・救助統計火災統計速報値申請書ダウンロード救急搬送証明普通救命講習受講申込書Net119緊急通報システム利用登録・変更・停止申請書兼同意書火災予防条例関係防火管理関係消防訓練関係表示関係(旅館・ホテル)危険物関係液化石油ガス関係火薬類関係消防団協力事業所表示制度電子申請入札情報令和5・6年度 物品等競争入札参加資格審査申請について物品等競争入札参加資格申請事項の変更についてキッズコーナー消防自動車消防の一日消防の服装119番のしくみ交通アクセスお問い合わせリンク集