本文へ移動

応急処置【海や川における事故】

海や河川、プール等での事故を防ごう

海や河川、プール等での「おぼれる」事故は、命の危険につながる可能性が非常に高いです。
事故防止のため、以下のことに注意しましょう。

  1. 子どもと一緒の場合は、子どもから目を離さず、保護者や大人が必ず付き添って遊びましょう。
  2. 子どもが泳いでいる時は、監視員がいる場所でも油断せず注意をしましょう。
  3. 飲酒しての遊泳は、大変危険ですので止めましょう。
  4. 海や河川では、気象状況に注意し、遊びを中断したり延期することも大切です。
  5. 海や河川では、ライフジャケットの着用するなど、事故防止に努めましょう。

海の生物による事故

アンドンクラゲ

【応急手当】
  1. 最初に海水で洗い流す。
  2. 刺胞が見える時は、ピンセット又はゴム手袋等で取り除く。
  3. 受傷部位を氷のう等で冷やし、傷病者の保温と安静に努める。
  4. もし意識状態が悪化し、呼吸がなくなったら心肺蘇生法を行う。

オニダルマオコゼ

【応急手当】
  1. 傷口を洗浄し、棘があれば慎重に抜く。
  2. 40~45℃のお湯に30~60分くらいつける。(痛みが緩和)
  3. その後、医療機関へ受診させる。

ミノカサゴ

【応急手当】
  1. 傷口を洗浄し、棘があれば慎重に抜く。
  2. 40~45℃のお湯に30~60分くらいつける。(痛みが緩和)
  3. その後、医療機関へ受診させる。

ゴンスイ

【応急手当】
  1. 傷口から毒をしぼり出し、40~45℃のお湯に浸ける。(痛みが緩和)
  2. その後、医療機関へ受診させる。

ガンガゼ

【応急手当】
  1. 棘は折れ易く体内に多数残されやすいので、医療機関で取り出してもらうほうが無難。
  2. 受傷部位40~45℃のお湯に浸けると痛みは和らぐ。

ヒョウモンダコ

【応急手当】
  1. 咬まれたら毒をしぼり出す。(決して口で吸い出したりしないこと。)
  2. 受傷部位をきつく縛る。
  3. ただちに医療機関へ搬送する。
  4. 呼吸停止や心停止に陥った場合には、心肺蘇生法を実施する。

その他の応急処置

症状と病態

釣り針やクギなどが刺さった時に一番心配されるのは、刺さったものが汚染されていることです。傷口は小さくても内部に菌が入り込み、化膿したり感染症を起こす場合もあります。
破傷風菌に感染するのは刺し傷が多く、命にも関わりかねませんので、応急処置後には必ず医師の診察を受け、適切な処置を受ける必要があります。

クギは比較的簡単に抜くことができますが、釣り針には釣った魚が外れないように「返し」があるので、引っ張っても抜けません。無理に抜こうとすると損傷を広げることが考えられますので、深めに刺さっていたらそのままの状態で受診しましょう。

刺さったものが抜けている場合でも、体内に一部が残っているのは危険ですので、抜けたクギや釣り針は捨てずに受診時に持参して、医師に見せます。

応急処置

  1. クギは、刺さっている方向をよく見て、ペンチなどでまっすぐ一気に引き抜く。釣り針は、皮膚の表面に近いところに刺さっているならば、針先を皮膚の外に押し出すようにし、「返し」の部分をペンチなどで潰すか切断してから抜き取る。
    ※深く刺さっているならば、抜かずにそのまま外科を受診します。
  2. 抜いた後の傷口から血を絞り出す。
  3. 消毒して絆創膏などでガードする。
TOPへ戻る