本文へ移動

通電火災対策の徹底について

通電火災にご注意ください

通電火災って何?

通電火災とは、地震や台風等の自然災害の影響により停電し、その後、電力が復旧して通電した際に発生する火災です。
停電前に使用していた電化製品が可燃物と接触したり、電気配線が損傷していると、電力が復旧し通電した際に火災になる恐れがあります。
このような火災は、避難時など住人が不在の時に発生するケースが多く、発見が遅れ、延焼拡大してしまう可能性があります。

通電火災を防ぐには

停電発生時

  1. 電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜いてください。
  2. 自宅から離れる際はブレーカーを落としてください。

通電再開時

  1. 給電が再開されたら、浸水などにより電化製品が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど十分に安全を確認してから電化製品を使用してください。
  2. 建物や電化製品等に外見上損傷がなくても、壁内の配線の損傷や電化製品内部の故障により、再通電後、長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生などの異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡してください。

さいごに

通電火災の対策として

  1. 使用しない電化製品の電源プラグは抜いておいたり、電化製品の周りは整理整頓をする。
  2. 設定値以上の揺れを感知した時に電気を自動的に止める感震ブレーカーを設置する。
というように、日頃からの習慣と備えが大事になります。
災害時の被害を減らすために、ご家庭でも災害対策をお願いいたします。
TOPへ戻る