本文へ移動

令和7年文化財火災防ぎょ訓練を実施しました。

文化財火災防ぎょ訓練を実施しました。

 1月26日の文化財防火デーを迎えるにあたり、三方消防署、三方消防団が連携し、火災防ぎょ訓練を行いました。
 本年は「大般若経典」を保管している若狭町向笠の「国津神社」から火災が発生、向笠区長、向笠区総代及び向笠区自衛消防隊員が協力し、通報、初期消火及び文化財の搬出訓練を行い、三方消防署から1隊、三方消防団から2隊が出動し、文化財を保護しつつ火災を防ぎょする訓練が行われました。
 関係者及び消防職団員が実災害をイメージしながら、迅速で的確な活動を行うことができました。今後も、地域住民、消防団員と協力し、文化財の保護に取り組んでいきます。

日時:令和7年1月25日(土)
場所:若狭町向笠「国津神社」

文化財訓練

向笠区長による通報訓練
向笠区総代による初期消火訓練
向笠区自衛消防隊員による文化財搬出訓練
三方消防署消防隊による火災防ぎょ訓練
三方消防団本部分団による火災防ぎょ訓練
三方消防団第1分団第2部第2班(向笠)による火災防ぎょ訓練
TOPへ戻る