本文へ移動

リチウムイオン電池搭載製品の出火危険

リチウムイオン電池を使用した製品は身近に

リチウムイオン電池は、繰り返し充電、放電できる電池のことで、二次電池の一つです。

今や、リチウムイオン電池を使用した製品は、大変身近なものになってきました。
コンパクトで持ち運びが便利で、生活や仕事において重要な役割を果たしています。

 〇スマートフォン
 〇Bluetoothスピーカー
 〇ワイヤレスイヤホン  etc...

破裂や発火などを引き起こす可能性があります。

リチウムイオン電池の発火に繋がる熱暴走

正しい取扱いや管理がされない場合、過熱や膨張などが生じ、破裂や発火などを引き起こす可能性があります。


○ 内部短絡

○ 外部短絡

○ 外部加熱

○ 過充電

過充電すると、どうなっていく?

*過充電防止機能が正常に作動しない場合
1 膨らんでいく
2 煙が出てくる
   時間経過・・・
3 炎が噴出する
4 燃えやすいものが近くにあれば、さらに被害は拡大する

火災を防ぐために

○ 衝撃を与えないよう適切に取り扱い、むやみに分解しない。

○ 製造事業者が指定する充電器やバッテリーを使用する

○ 膨張、充電できない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなどの

  異常がある場合は使用を控える

○ 熱のこもりやすい鞄の中などでの使用を控える

○ 処分する際は、地域のごみ回収方法をよく確認する

TOPへ戻る